菊は『猫ベッド、チッコたれ事件』以来、
にゃんとも清潔トイレでチッコのみしてます。 うんぴょは歳三と兼用のトフカスサンドのトイレです。 最近、チッコの5回に1回はトフカスの方でするので どんどん、トフカスに戻ってくれると嬉しいです。 なにしろ、にゃんともはお金がかかる・・・。 にゃんともは、半分のみチップとマットを 入れて使ってます。 お母さんはケチです ![]() だって、菊が器用なチッコスタイルだから~ 4本足でトイレのヘリに掴まれば肉球にチップが挟まりません! ![]() 菊の場合、全面にチップやマットを敷く必要がないのです。 でも、出来たらトフカスに戻ってくれないかな。 にゃんともはネットで安売りしてないのよね~~~。 なので、パインウッドを買ってきました。 濡れると木くずになって、すのこの下に落ちるタイプ。 チップはにゃんともの大粒に似てます。 去年、1度、買ったのですが1回のチッコ量が少ない頃だったので ちゃんと木くずになりきれず、そのまま乾き臭かったのです。 菊も成長しチッコ量が増えてパインウッドの本領発揮です。 にゃんともより安上がりです。 でも・・・トフカスに戻って欲しい。 トイレスペースの問題もありますゆえ。 スポンサーサイト
シルバーウィーク明けから、菊が猫ベッドでチッコをするようになってしまい、
非常に困っていました。 見ている前ですることも多く、すんでのところで阻止ってことも何度もあり、 これまでに猫ベッド3つ、フリース3枚、カーペット1枚を破棄しました。 猫砂が気に入らないのかと思い、粒の大きいのに変えたり、 爪とぎを新調したり、おもちゃを色々と買ってきたり。 甘えてくる時はたっぷり遊んで、甘えてこない時は距離を取って。 でも、粗相が治らない。 あと、考えられることは、 『歳三の季節性ヤッハーがストレス』 元々、真夜中、絶叫しながら走りまわるのが歳三の日課なのですが、 それに、「馬乗りで噛む」が加わりました。 通常の状態では負ける菊ではないのですが、季節性ヤッハーの歳三には 勝てないのです。 なにしろ、筋力がありますから。 それに理性がぶっ飛んでますし。 鼻息が「ゥフー!ゥフー!ゥフー!」っていうんですよ。 猫の荒い鼻息って歳三が初めてです。 菊はしないです。 季節性ヤッハー対策を色々と検索し、注文しました。 ![]() ジルケーンとフェリウェイです。 注文はしたものの、「もしかして、膀胱炎?」ということもあることに気が付きました。 まずはそちらの検査が先ですね。 以前、膀胱炎になった時のようなひん尿がないので違うかもしれないと 思いつつ、以前、貰っておいたウロキャッチャーに採取したチッコを しみこませて病院に持っていきました。 結果、『膀胱炎』でした。 白血球と血尿が出てました。 細菌は出ていなくて、phも6.5だったので以前のようなストルバイトによる 膀胱炎でもありませんでした。 「ストレスで膀胱炎になりますか?」と聞いてみたら「なります。」とのこと。 「実は歳三が・・・」と言い、ジルケーンやフェリウェイを注文したことを伝えました。 そうしましたら、「去勢済みの場合、効果がないかも。」とのこと。 病院で勧められたのは ・アンキシタン(緑茶成分、緩やかな効き目) ・クロミカルム(セロトニン、即効性) の2つです。 菊の膀胱炎のこともありますし、私の寝不足もなんとかしたいので 今回はクロミカルムを選択しました。 10日分で500円でした。 獣医さんがおっしゃるには「去勢しても男の子は男の子なので季節的に そういうことはある」とのことでした。 クロミカルムは海外では健康食品でスッチーが時差ボケ防止に飲む薬だそうで 日本では医薬品扱いで主に犬の分離不安解消に使われるそうです。 下痢、アレルギーをおこす子もいるそうで、チェックしつつしばらく使うことにしました。 木曜日の夜8時に1錠の4分の1飲ませましたら、ぼぉぉぉぉ~として じゃらしで遊んでいる途中で手を止めて、「あれ?僕、何してたんだっけ?」 という顔をしてました。 で、かなり大人しく菊とじゃれあってました。 その後、寝て3時に絶叫ヤッハーでございました。(涙) 下痢やカイカイがなく、4分の1で7時間効く模様。 歳三に負担なのは『飲む』or『飲まない』どっちでしょうね? 取りあえず、10日分処方して頂いたので、その間に 菊の膀胱炎が治って欲しいなぁ~。 私もその間に爆睡させてもらいます。 猫のチッコやうんぴょは臭い!
皆さんも色々な消臭剤を試していらっしゃることでしょう。 私も多種多様な猫砂、そして消臭剤を試し、脱臭機まで購入。 昼間、家にいて排泄即掃除が出来れば臭わないのでしょうけれど、 そういうわけにいかないので試行錯誤を繰り返しました。 基本的に『消臭』であって、芳香剤で臭いを匂いで上塗りするのは 「ちょっと違うかな~」と思って、それは試していないです。 今、使っている消臭剤はコレ。 ![]() 『バイオミックス』です。 「バイオの力で湖沼の水質改善」とかの記事を新聞等で読んだことはありませんか? 「ナットウ菌で風呂場のカビ退治」製品を生協等で見たことがありませんか? 『バイオミックス』はそんなようなモノです。 バチルス菌が消臭に効きます。 カビにも効きます。 大学で微生物の勉強をしていた娘が 「バチルス?ナットウかな~。枯草かな~。」と言っていたので 結構、その辺にいる菌のようです。 使い方は、 ①プリンの空き容器に入れてアルイホイルで蓋をしてポツポツと穴を開けます。 ②お茶パックに入れます。 ![]() ①は下駄箱や風呂場に置きました。 ②は猫トイレの消臭剤入れに入れました。 ![]() 時々、お茶パックを振って、下の猫砂に振り落とします。 直接、猫砂に撒いてもOKです。 効果は『劇的』です! ただ、開封後6か月以内に使い切らないといけない(生き物なので)ことと、 除菌剤を撒けない(やっぱり、生き物なので)ことが面倒です。 夫は「猫トイレは臭くなくなったけど、部屋のケモノ臭さは取れない。」と言ってます。 歳三が臭いです。 猫砂の臭いは消臭しても、本体は消臭出来ない模様です。 そろそろ洗いどきですね。 歳三を洗うのか~。 う~ん、怖い・・・。 ********************************************************* 先日、菊がどこを探してもいなくて、焦りまくり 「網戸は開いてないし、押入れにもいないし・・・どこ?どこ?どこ?!」 と、一人大騒ぎしてしまいました。 お母さ~ん!ここ!ここ! ![]() 一緒にトイレに入った菊に気がつかず、閉じこめてしまったようです。 呼んだら返事をしてよね! では、返事の練習です。 お母さんって・・・しちゅこい! ![]() だって~、かわいいんだもん! 水菜をザクザク切って、食べさせてみました。
うま!うま! もっと、うまそうなもの、みっけ! 菊ちゃん! や~め~て~~~! 毎日、4時起床では体が持たないし、宝くじの抽選日はまだ先だし、
ちょっと対策を考えなくては! 歳三が絶叫するのは場所が決まっていて、廊下とリビングを隔てるドアの前。 寝る時は必ず閉めます。 理由は、少しでも歳三の助走距離を縮めるため。 何の助走距離かって? 決まってますよぉ~! 寝ている私の腹へJUMPするための助走距離です! なぜ、ドアの前で鳴くか? GW明けから北東側の部屋の窓を朝開けるようになったのです。 冬の間、風が強いので開けられなかったのですが、もう大丈夫。 換気のため、朝夕、開けていたのですが、歳三達は出勤前に閉めるまで 窓辺で朝日を浴びつつ、鳥や小学生を見物していました。 最近、夜が明けるのが早いですからね。 4時半には鳥がチチチチと歳三を誘うのですよ。 菊と違って本能に生きる男、歳三は鳥に誘われる前から 「開けろ~!開けろ~!」と絶叫しているのではないかと思います。 実は階下の人はその北東側の部屋で寝ているので(←聞き出した) 6時過ぎまで北東側の部屋に歳三達を入れるわけにいきません。 大暴走の巻き添えになってしまいます。 宝くじが当たるまで、ひっそりと暮らさなくては! なので、今まで閉め切っていたリビングの出窓を開けることにしました。 この窓は転落防止対策が一切ない窓なので、娘が小さい時から 掃除以外で開けたことがなかったのです。 お母さんの手作りだってさ 総額1,700円って言ってたわ ![]() 突っ張り棒2本と100円ショップで買った網4枚と結束バンドで制作。 制作時間40分。 登校時間ね ![]() きゃ~!登らないで~~~! あ、虫・・・ ![]() やめてぇ!網戸を押さないで~~~! 歳三の絶叫は半減しました。←でも、止まらない でも、違う心配で眠れないかも・・・。 |
PROFILE
![]()
CALENDAR
RECENT ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
CATEGORY
LINKS
SEARCH
|