キャットタワーでのバトル。
いつだって、どこだって、菊は勝つ!!! 歳三よ。 そろそろ、「なぜ負けるのか?」を分析した方がいいと思うぞ。 スポンサーサイト
『人間座って半畳、寝て一畳』
この言葉の反対は『私はドキンちゃん』って歌 この歌を初めて聞いた娘(当時、就学前)は 「お母さんの歌だね!」と屈託ない笑顔で言いました。 加えて、夫が言いました。 「特に♪この世の終りがきた時も、私ひとりが生き残る♪ってとこ」 え・・・・。 ![]() ちょっと逆光で分かりにくいので拡大します。 ![]() 菊の座り方です。 ![]() こちらは歳三です。 とってもコンパクト。 半畳どころか15cm四方で充分な2匹です。 あ、でもそれじゃ爆走出来ないか~~~。 夕べ、食器棚の上で菊がくつろいでいるのを見つけた歳三。
しばらく、ニャーニャー鳴いていたのですが、菊は無視してのんびりモード。 しびれを切らしたのか、レンジ台経由で食器棚に飛び乗った歳三は 菊に挑みます。 では、連続写真でどうぞ~~~。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このままだと確実に歳三が落ちるので、下で猫じゃらしを振ってみました。 菊が飛び下りれば収拾がつくと思ったのですが、 最初に飛び降りたのは、ナント、歳三! 歳三だって、やれば出来るんじゃん! でも、ドスン!と凄い音がしましたけどね・・・。 そして、今日は飛び乗るのに失敗して、食器棚のへりに一瞬ぶら下がったのだけど あっという間に落ちた後、リビングと和室を走りまわってました。 恥ずかしいと走るのかしら? それとも、驚いたから走るのかしら? うちの会社の社長(茶トラ飼い)が言いました。
「オス猫って面白いね~。 初めてオスを飼ったけど、こんなに面白いとは思ってなかった。」 私も同感です。 ね?!歳三~~~ あっ!!!!! うん!本当に面白い~~~ ![]() なんだか、得意げじゃないかっ! 高いとこに登ると偉くなった気分~♪ ![]() で、どうやって降りたらいい? ![]() わ~ん!降りられな~い! ![]() 中腰になった私の背中を踏切板にして、タンスの上に飛び乗った歳三ですが、 降りることが出来ず、私が救出いたしました。 菊は飛び降りるんですけどね・・・。 こんな歳三ですが、私と娘はある発見をしました。 普通の猫って何かを指差した時、指先を見ますよね? 歳三は違います。 指さす方向を見るのです。 もしかしたら、「歳三の脳みそ全部、筋肉説」が覆るかもしれません。 1%くらいは「米味噌含有」かも・・・。 ぼくの今日の夕ごはんは・・・
![]() ねずみさん! ![]() 多分、本物だったら歳三は逃げ惑うと思う。 菊だったら・・・本当に夕ごはんでしょうね~。 夫撮影の歳三 ↓ ![]() 携帯の待ち受けに使ってます。 上半分にはカレンダーが表示されます。 カラー写真なのに、白黒みたい。 歳三のかわいいふぐりも白黒2色です。 ドン!!!
え? はら~ん え? ドン!は追いかけっこしていた歳三達がどこかにぶつかった音。 いつも激突して方向転換するので慣れたものなんですけど。 でも、『はら~ん』って何? ばりょばりょ! え? 何?何? あ゙ーーーーーー!!! ![]() なんで、障子の桟が菊の脇の下に挟まっているわけ?! それ以上、登るなーーーー!!! ![]() 『ペット専用最強プラスティック障子紙』は両面テープで貼りましょう。 糊で貼ると、猫が激突した拍子にパラパラリンと剥がれ落ちます。 そして、桟を足がかりに猫が登ります。 登ったのが歳三ではなく、菊だったのが不幸中の幸いでした。 歳三だったら、桟はバキバキだな・・・。 うちには『こたつ』というものがない。
理由は「勤労意欲を削ぐ」から。 要するに、出たくなくなって「ご飯はみかんでいいじゃん」と 言いそうになる自分が嫌ってことですね・・・。 昼間は猫のみの我が家。 歳三達は猫団子(結構、アッチチ)で寒さを凌いでます。 ![]() ちょっとかわいそうかな~と猫こたつを用意しました。 ゆーりさんとこで見たアレです。 ![]() 私が貧乏学生をしていた頃、この中に湯たんぽを入れて使っていました。 豆炭アンカの方が暖かいと思うんですけど、一酸化炭素中毒は怖いですからね。 この猫こたつの中に私のミッフィーちゃん湯たんぽを入れてあげました。 そしたらですね・・・ 何度、入れても菊が出しちゃうんですよ。 湯たんぽが邪魔なのか、ミッフィーちゃんが嫌なのか・・・。 では、上に乗せてみましょう。 どうも、原因はミッフィーちゃんみたいです。 では、バスタオルに包んでみましょう。 今度はOKみたいです。 なかなか、手のかかるオナゴよのぉ~。 歳三はこの猫こたつの上に乗って、毛布を噛みます。 噛んでモミモミならかわいいのですが、 『ギュリギュリ』と、ものすごい音を出して噛みしめるので、 「毛布だけにしてくれよ。指だったら食いちぎられそう・・・」と思ってしまいます。 前から、お気に入りのフリースを『キリキリ』と噛んでいたんですけどね。 最近、音が大きいです。 何か不満でもあるのかしら? 何をどうやってもFC2動画にUP出来ないので
FlipClipに登録してみました。 さて、見ることが出来るでしょうか? やったぁ! 今までの苦労は何だったの?ってくらいの簡単さです! 下の動画の方が画像が粗いのは、ファイルサイズを無理やり小さくしているためです。 月100MBまで無料なので、小さくするしかないのです。 高級猫砂で有名なエバークリーンが、
1箱につき、400円位安かったのでお試しで購入。 小さく固まり、匂いが出ないらしい。 期待を込めて、猫トイレにサラサラ~と入れると砂埃が尋常じゃない。 夫が「臭い。トイレの芳香剤みたい。」と言う。 猫達には好評で、菊はキシキシッと踏みしめてから、 『ニッパァ~』と笑った。 本当に笑ったんですってば! そして、サクサクッ、サクサクッ、サクサクッ、サクサクッ、 いつまで掘るのかしら?ってくらい掘り続け、 チィ~~~~、そしてサクサクッ、サクサクッ、サクサクッ、 ポトンポトン、そしてサクサクッ、サクサクッ、サクサクッ、サクサクッ・・・。 チィ~、サクサクッ、サクサクッ、サクサクッ、サクサクッ、 ポトン、サクサクッ、サクサクッ、サクサクッ、サクサクッ。 チ、サクサクッ、サクサクッ、サクサクッ、サクサクッ、 ・・・サクサクッ、サクサクッ、サクサクッ、サクサクッ。 そんなに絞り出さなくてもってくらい、座り続ける菊。 掘り掘りが目的で、排泄は義務って感じ? 菊が充分にエバークリーンを堪能後、歳三も同じ行動を・・・。 『ニッパァ~』とは笑いませんでしたけどね。 サクサクッ、サクサクッ、サクサクッ、サクサクッ ![]() サクサクッ、サクサクッ、サクサクッ、サクサクッ 次、私ね! ![]() もう、1滴も出ないでしょ? 猫達に大好評ですが、夫には大不評。 なぜならば、サクサクッするたびにモウモウ~と立ち上る砂埃とコレ↓ ![]() 飛び散りすぎ!!! 飛び散った砂の掃除もせずに買いに走ったものは、フード付き猫トイレ。 ![]() このトイレのブラブラドアは押して入って、押して出るんですよね? 普通、そう、思いますよね? 歳三は、5分程の格闘の末、 手で手前に引っ張って頭を突っ込んで入ります。 そして、出る時もブラブラドアと大格闘の末、手で手前に引いて・・・。 頭で押したらどうだろう? 歳三らしいよね、菊ちゃん・・・あれ? 菊もかい! 器用な猫専用ドア~~~ ![]() 手より頭を使いなさい! 年末から嘔吐が続いていた歳三。
朝は歳三の嘔吐で起床の日々でした。 犬は吐きやすい動物で、吐いた後は結構、ケロッとフードを食べたりするものです。 猫ってどうだったかな・・・。 どうしても思い出せなくって、保護主さんにメールしました。 「毛玉を吐き出すのが下手なのでは?」とのこと。 なので、ヒルズの毛玉コントロールのフードとペットショップで買った毛玉除去剤と 胃薬を飲ませてみたのですが、あまり変化がありませんでした。 昨日はゲージの上からキャットタワーの後ろの壁に向って吐き、 そりゃ、もう、凄いことに・・・。 動物病院が今日から通常営業なので、夕方、歳三を連れて行きました。 症状 ・朝(3時~8時)に続けて2回吐く ・勢いよく吐く ・元気はいい ・チッコ、うんぴょは普通 ・食欲も普通 ・食べながらヨダレを垂らす 空腹時に吐くことが多いので、胃酸過多?とか、 年末年始に夫がいたので、もしかしてストレス性胃炎?とか、 色々と考えたのですが、獣医さんは「毛玉では?」とのことでした。 「猫って繊細。吐く理由は色々あるので、とりあえず吐き気止めで 様子を見てください」と言われました。 「毛玉吐き、次は菊ちゃんが始まりますよ。」 「ラキサトーンは『悪く』はないですが、1日に人間の指の関節2つ分くらい 与える必要があります。」 「毛玉ケアのフードは・・・どうかなぁ・・・」 「バターは下痢するだけで、毛玉には効きません。」 だそうです。 ペットショップで買った毛玉除去剤は「スッキリン」です。 嫌がって逃げ回るので1回に5mmくらいしか与えられません。 仕方がないので、ネットでラキサトーンを注文しました。 吐くより、うんぴょに出た方が猫も人間も楽かな~と思ったのですが、 獣医さんの「『悪く』はない」っていう表現にちょっと不安。 夫に「毛玉だって」と言ったら 「ほら、原因は俺じゃないじゃないか!」と。 歳三を激しく捏ね繰りまわすので、絶対にストレスだって思ったんだもん! ちなみに獣医さんが言うには 「家族の中でお父さんを嫌う猫って多いです。」だそうです。 「内分泌系(糖尿とか)の病気はお父さんによるストレスで悪化することもあります。」 へぇ~! 「猫って繊細ですから」 歳三の嘔吐は「毛玉」の可能性が大ですが、 私はまだ、ストレスも捨てきれないでいます。 歳三は見た目より繊細なんだわ~。 3秒で忘れるタイプでも、繊細・・・このあたりは疑問も残りますけど。 僕って、とってもセ・ン・サ・イ? ![]() 歳三(多分)にサックリと食いちぎられてしまったコンデジの
充電器が復活しました~! やったぁ!!! 夫や私が直してもダメだったんですけど、同僚がハンダゴテで くっつけてくれたのです。 そういえば、昔、仕事先で「え?にゃこさんってハンダゴテ、使えないの?!」 って言われたことあります。 いや、普通、使えませんって。 「使えたらクロスケーブルが簡単に作れるのに~」って。 ですから、普通、自分で作りませんってば! 多分・・・ね。←だんだん、自信がなくなって来た。 写真は一眼レフでも撮れると言えば撮れるのですけど、 なにしろ、歳三を拒否するカメラなんで コンデジの復旧は急務だったのです。 コンデジは動画も撮れますし、小さいので猫達が警戒しないのもいいです。 では、娘に動体視力を鍛えられている歳三の動画をどうぞ。 動体視力を鍛えよう! 元旦から映画3本ハシゴしてきた私と娘。
見たのは『怪人二十面相・伝』『WALL・E』『ハッピーフライト』 それぞれ面白かったけど、大当たりはなかったなぁ~。 今年の運勢は小吉ってとこでしょうか。 それにしても、趣味にも体力が必要になってきたことを ヒシヒシと感じたハシゴでした。 今度から2本を限度にしようっと。 菊ぅ~~~!遊ぼ~よぉ~~~! うざっ!!! ![]() 菊! そういう悪い言葉は使ってはいけません! 下からの絞め技でどうだ! ![]() えい!えい!えい! ![]() やめなさいよっ! ![]() させるかぁ!!! ![]() こうしてやる!こうして・・・ ![]() あ、逃げられた~~~ ![]() そりゃ、逃げられるでしょうねぇ。 女の子はしつこい男が嫌いなものなのよ。 お母さん、あそぼ~! ![]() は~い! 菊ちゃん、猫じゃらしで遊ぼうね~。 歳三、こうやって遊びに誘うのよ。 わかった? |
PROFILE
![]()
CALENDAR
RECENT ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
CATEGORY
LINKS
SEARCH
|