歳三は足で捏ね繰りまわされるのが大好き。
最後は・・・ 歳三は甘えん坊なので、いつでも、どこでも 「なでて~!なでて~!」とうるさい。 料理中とか、食事中とか、手が離せない時は 足でぐりぐりと捏ねます。 歳三は「グォーロ!グォーロ!」と喉を鳴らして喜びます。 私は絶対に嫌! ![]() 菊は「手でなでて」欲しいそうです。 ええ、料理中も食事中も。 無理だってば! スポンサーサイト
目を覚ました菊が微妙な顔をしています。
オチリがスースーします ![]() あら・・・ ![]() ん? ![]() パンチ力・・・ありすぎ! ![]() 歳三~、君のも凄いゾ! 今朝、うんぴょもチッコも済ませたはずなのに、あわててトイレに駆け込んだ歳三。 出てきたので、トイレ掃除をしたけど、ウンもチーもない。 あれ?と思ったら、トイレの壁に茶色の点々が・・・。 これは、おにゃらの飛沫? それとも・・・恐ろしい現実? 暖かい日が続いていたので、
コタツを片付け、 ファンヒーターを片付け、 厚手の服を片付け、 あれもこれも片付けて・・・。 案の定、寒いです。 毎年、同じことを繰り返してます。 学習能力は歳三並みかもしれません、私。 僕達も夏毛に 早く着替え過ぎました。 ![]() お母さんがホットカーペットを 片付け忘れててよかったね! ![]() お母さん!スイッチ入れてください! ![]() あら~ん、バレた? 菊は丁度いいみたいよ。 歳三は寒がりねぇ~。 あ、猫だから普通、寒がりか~。 時々、猫だってことを忘れちゃうなぁ。 ~~~おまけ~~~ 酔っ払って『やきとりじいさん体操』を踊る友人を見る歳三。 お母さんの友達って・・・ ![]() 「目が点」ってモデルは猫だな~。 歳三と菊のお気に入りの1つ。
チューゲット。 歳三達が来てから2か月程経った時、 あまりにも夜中の大暴走が酷くて、特に消灯と共に走りだす2匹に閉口し 「とにかく、疲れさせよう!」と購入したもの。 結果・・・2匹の辞書に「疲れる」と言う単語がないことが判明した一品。 このおもちゃで1時間遊んだ後で消灯後、いつもより大興奮して走り回る始末。 普通、瞬発力のある動物って長時間労働に向かないはずでは? このおもちゃが好きなんだから、まぁ、いいか。 でも、このおもちゃのぐるぐる回るスティックが折れやすいのですよ。 あっという間にポッキリ折れちゃいまして、購入先の「56にゃん」さんにメールしました。 「いつもお世話様です。 チューゲットの脱着式のスティックだけを買うことが出来ますか? 遊んでいる間に折れてしまいました。 子猫2匹のお気に入りのオモチャなので、 よろしくお願いします。」2008.09.04 そうしましたら、とても丁寧なメールをいただきました。 「メーカーに問い合わせたら、別売できるそうです。 250円で販売できるようにいたします」 とのことでした。 先日、久しぶりにチューゲットのレビューを見ましたら、 取り換えスティックに12件のレビューがついてました。 みんな、考えることは一緒なんだな~。 思い切ってメールしてよかったなぁと思いました。 歳三のヒゲは白です。
歳三は白黒にゃんこですが、黒いとこから生えているヒゲも白いです。 ブラッシングすると「ロシアンブルーですか?」って色の アンダーコートの抜け毛がたくさん取れます。 アレは地は白いってことなんでしょうか? ![]() 歳三のヒゲをアップにすると・・・ ![]() あら? ヒゲが食いちぎられてる! きっと、歳三の天敵のお父さんがやったのよ! ![]() 君以外に誰がいる?! 菊は夫が好き。
夫が帰宅すると小走りで駆け寄り、 それはそれは、飛び切りのかわいい声で甘える。 ひっくり返って「なでて~なでて~お腹をなでて~」と鳴く。 夫は菊が好き。 相思相愛ってヤツ? 歳三をからかって遊んでいる夫に 「同じことを菊に出来る?」と聞くとニヤリと笑う。 歳三に嫌われてもいいけど、菊には嫌われたくないらしい。 恍惚・・・ 歳三、君にはお母さんがいるからね! 歳三と菊の保護主さんから頂いた2008年05月30日の診断書には
「推定1か月半齢」と書いてありました。 「じゃ、4月半ばの生まれかな~」と思っていましたが、 4か月で歳三が発情したことで、「3月生まれかもな~」と思いなおしたけど 診断書の体重が歳三(740g)、菊(680g)だったので、 「やっぱり4月生まれ?」と、行ったり来たり。 と言うことで、真ん中を取って、4月7日を誕生日に決めました。 ええ、私が勝手に決めまして、勝手に誕生祝いをしてます。 ![]() 夫が一緒にケーキ屋へ行ったら、「でかいホールケーキ!」と言ったでしょうね。 で、『歳三君、菊ちゃん お誕生日おめでとう』とか、チョコに書いてもらってたかも。 うちに来た直後の歳三と菊 ![]() 現在、歳三(4.4kg)、菊(3.7kg) ![]() 同じ箱に入ってます。 ミッチミチのてんこ盛りです。 大きくなったなぁ~。 夫が「人間だとどれくらい?」と聞いたので「17歳くらいかな~」 「平均寿命は?」と聞いたので「12、3年くらいかな~」 びっくりした顔をしていたので、多分、17歳×12年が頭の中で計算されたのではないかしら? いやいや、それはちょっと・・・。 長生きしてほしいけど、どうしても人と比べて短い命。 せめて、うちに来てよかったと思ってくれるように 一緒に楽しく生きていこうね! 車を降りると遠くから聞こえる声。
ミャウ!ミャウ!ミャウ! それも複数。 ミャウ!ミャウ!ミャウ! ミャウ!ミャウ!ミャウ! ミャウ!ミャウ!ミャウ! 声の主は・・・ ![]() ネコはネコでもウミネコ。 いや、かもめかもね。 週末は『国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。』でした。 ![]() トンネルに入る前、太平洋に向って流れていた川の水が、 トンネルを抜けると、日本海にそそぐ流れとなる。 長いトンネルの上は分水嶺なのだと、このトンネルを抜ける度に思うのです。 目的地は海! 日本海! ・・・天気が悪くて、どよよ~んな日本海でしたけど。 ![]() ミャウ!ミャウ!がいっぱいです。 目的の品は、コレ↓ ![]() ![]() ![]() 帰り道、夫と 「カニを歳三達に盗られないように立って食べないといけないかもよ~」 なんて言っていたのですが、全然、興味がなかったみたいです。 魚、食べたことないもんね~ カニ、食べたことないもんね~ ![]() テーブルの下でウトウトしてました。 歳三達に大人気だったのは、 ![]() カニが入っていた箱。 ちょっと、拍子ぬけでしたけど、ウマウマの魚やカニをゆっくり堪能でして幸せでした~~~。 お風呂場のドアは甘くなっていて、ちょっとした衝撃(主に歳三の頭突き)で
パッカ~ンと開いてしまいます。 私が入浴中に必ず乱入されます。 開けて入ってくるのはいいんだけどね。 寒いから閉めてよね。 お風呂場のドアと同じくらい甘くなっているのは食器棚の扉。 23年物なので、歪んでマグネットの位置が合わなくなっているようです。 では、菊の技をご覧ください。 お風呂場といい、食器棚といい、 甘くなっているところをよく知っているなぁ~と感心するよ、本当に。 |
PROFILE
![]()
CALENDAR
RECENT ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
CATEGORY
LINKS
SEARCH
|