fc2ブログ
歳三と菊、にゃんこ兄妹のブログ
2009.07.27 猫の手も貸してくれないくせに
「母が来る!・・・かもしれない。」と言うことで、真夏の大掃除開始。

一番やっかいだったのは娘のテスト用紙の始末でした。
豆テストにも全部名前が書いてあるんだもん・・・。
美術で作った手首の彫刻にギョッとし、
夏休みの宿題の新聞スクラップに見入り、
に大笑い!

CIMG2830_convert_20090727205541.jpg

『数学のアレ』
アレって何?!

こんなことをしているので、ちっとも作業が進まず。
その上、たたもうとするダンボール箱に入りたがるのが2匹。
引き出しにも入り、クローゼットの中の服の肩の上を歩き、
ゴミ袋に入り、埃だらけの本棚の上に飛び乗る(私を踏み台にして)。

丸2日、1人と2匹で大奮闘した成果は
燃えるゴミ9袋+燃えないゴミ2袋。







そして・・・







放心状態の猫。
歳三と菊

歳三と菊

菊ちゃん、寝るときは目を閉じようね。
スポンサーサイト



【2009/07/27 21:16】 日常 | トラックバック(0) | コメント(6) | Page top↑
2009.07.23 シンクロ
歳三と菊は多分、兄弟。
姉弟?兄妹?

似ていないので「兄弟だとしても、お父さんが違うと思う。」と
最初のワクチン接種の時、獣医さんに言われました。

仲良しだったら、別に兄弟でなくてもいいのです。
でも、こんな感じでシンクロしていると
「やっぱり、兄弟だよな~」と思います。

歳三と菊

歳三と菊

あまりにも同じ格好をしているので、写真を撮りながら
笑い転げてしまいました。
2枚目は「変なお母さん!」って顔の2匹です。
【2009/07/23 20:08】 日常 | トラックバック(0) | コメント(6) | Page top↑
2009.07.21 にゃんだろう光線
前から欲しかった『にゃんだろう光線

ホームセンターで売っていたので、思わず購入。
菊が大興奮です!



イスに座って手首をクイクイ動かすだけで猫と遊べるなんて、なんてラクチンなの!
歳三なんて、猫じゃらしをブンブン振り回さないと満足しないタイプなので、
遊ばせるのが大変なのです。
飽きると大音量でニャー!ニャー!ニャー!と次を要求するので、下僕は常に筋肉痛。

ところが・・・



2日目にして『にゃんだろう光線』の光源を突き止めてしまった2匹。
この後、光源(私)に向って突進!
あえなく、『にゃんだろう光線』はお払い箱となってしまいました。

あ~ぁ・・・
【2009/07/21 22:54】 日常 | トラックバック(0) | コメント(6) | Page top↑
2009.07.15 女王様ホルモン
ゆーりさん命名『女王様ホルモン』
今日もバシバシ出てます。

歳三が窓辺で顎を上げて後ろ脚でカッカッカッと掻いていました。
そんなに喉笛を無防備に見せると危ないんじゃないの?
と思っていたら、案の定・・・



猫トイレに頭を何度も打ちつけられる歳三。
それ以上、おばかちゃんになると困るのでやめてください!
それにしても歳三の猫キックは弱すぎですね。
まぁ、猫キック自体、見るのは2回目なんですけど。
ちなみに、菊は猫キックをしません。
猫は、みんなするものだと思っていたので意外です。
【2009/07/15 21:16】 日常 | トラックバック(0) | コメント(6) | Page top↑
2009.07.12 ワクチン接種
今日はワクチン接種に行ってきました。
健康診断も兼ねて、チッコの検査もしたかったので、
朝7時から10時までチッコ待ち。
猫砂をかき混ぜてみたり、夜中にしたチッコ玉の臭いを嗅がせてみたり、
猫トイレに誘ってみたり・・・。
もう!もう!もう!

休日出勤する夫を送って戻ってきたら、猫トイレから出ようとしている菊と遭遇。
目が合った瞬間、ダッシュで逃げる菊。

確信犯め!

歳三もチッコ済みでした・・・。
ああ・・・。

ワクチン接種を来週にするってことも考えましたが、
きっと同じことを繰り返す可能性が高いため、
チッコとうんぴょの検査はタイミングよく取れた時に持ち越しました。
猫を連れていかなくてもブツのみ持っていけばいいですし。

動物病院はワンコでいっぱいでした。

胴の長いのが3匹と、真っ黒が1匹と、ガニマタが1匹と、
うるせーのが1匹と、ピョンピョンが1匹!

歳三と菊

ピクニックバスケットに2匹一緒に入り切れなくなったため、
新しいキャリーバッグを買いました。
ホームセンターで1,980円でした。
横と上がファスナーで開くのが便利です。
四方がネット状なので、具合が悪い時はバスタオル等で
囲う必要がありそうです。

再診料600円+7種混合ワクチン6000円×2+消費税=13,230円

再診料600円で菊の耳掃除と顎の消毒までしていただいちゃいました。
菊の顎や下唇に小さくて黒いカサブタが出来てまして、
拭こうとしてもイヤイヤされてダメだったのです。

獣医 「これはフェロモンが分泌されているところに汚れがついちゃったんですよ。」
私  「避妊去勢してもですか?」
獣医 「精巣は取っているんですけどね。」
私  「え?」
獣医 「菊ちゃん・・・あ・・・女の子? じゃ、女ボスだ。強いでしょ?」

菊は男性ホルモンがバシバシ出ているんだそうです。
うぷぷ!
なんか、わかる気がする!
しっぽの付け根にも出やすいそうです。
『強い子』をお持ちの皆様、下顎としっぽの付け根の確認を!

去年のワクチン接種では、その後、丸1日飲まず食わずでぐったりと寝続けた2匹。
調子が悪くなるとマズイので、今日は買い物も行かずに様子見してました。

が!

                    快食快便!
歳三と菊

                    チュ!
歳三と菊

そして、普通のお昼寝。
                   くぴ~くぴ~
歳三と菊

                   にゃにゃにゃ
歳三と菊
菊は寝言大王です。

去年より体力が付いたってことなのでしょうね。
気になっていた「食が細い」ことも聞いてみました。
「順調に成長しているから大丈夫です。」だそうです。
それから、「一気に食べなかったらフードを片付けてください。お腹がすけば食べますし、
その時、お皿を2つにすれば、どちらがどれくらい食べたかわかります。
痩せてから『病気かも』と病院に来ても手おくれの場合があります。
2,3日食べない時点で来られるよう、個別の食事量を把握できるようにしましょう。」
と言われました。
「食べて欲しい」から『置き餌』になっているのが良くないみたいです。

難しいなぁ~。
だって、自動給餌器にフードが詰まって出て来なくなった時、
「今日はよく食べたなぁ~」なんて呑気に思っていたら、時間になっても
ウ~ンウ~ンと音がするだけでフードが出てなかった時があったのです。
少なくとも2食抜きだったはず。
なのに、お皿にフードを盛っても食べようとせず、いつも通り、たまに来ては
ポリポリと10粒くらいづつ食べる2匹。
獣医さんの言うことは充分に理解できるのですが、なおさら食べる量が
減るだけのような気がして、ソレに私が耐えられるかどうか・・・。
「ご飯をあげても来ない」と言ったら「ええ!?」と言われました。

本当に難しいっ!!!
【2009/07/12 22:01】 日常 | トラックバック(0) | コメント(6) | Page top↑
2009.07.08 新聞紙
猫って、新聞を読むのを確実に邪魔しますよね~。

               お母さん、テレビ欄より私を見て!
歳三と菊

もう~、困った子ねぇ~。
新聞を読むのを諦めた途端、テーブルから降りました。
入れ替わりに新聞の上に乗ったのはコイツ↓

ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ
歳三と菊

そんなに緊張するくらいなら乗らなけりゃいいのに。
遠慮して広告の上にチンマリかがむ歳三です。
【2009/07/08 22:31】 日常 | トラックバック(0) | コメント(2) | Page top↑
2009.07.07 夏の風物詩
               お母さん、何がそんなに可笑しいの?
歳三と菊



          変?                    どこが変?
歳三と菊 歳三と菊

歳三が伸びる季節になりました。
【2009/07/07 21:58】 日常 | トラックバック(0) | コメント(4) | Page top↑
2009.07.04 バイオミックス
猫のチッコやうんぴょは臭い!

皆さんも色々な消臭剤を試していらっしゃることでしょう。
私も多種多様な猫砂、そして消臭剤を試し、脱臭機まで購入。
昼間、家にいて排泄即掃除が出来れば臭わないのでしょうけれど、
そういうわけにいかないので試行錯誤を繰り返しました。

基本的に『消臭』であって、芳香剤で臭いを匂いで上塗りするのは
「ちょっと違うかな~」と思って、それは試していないです。

今、使っている消臭剤はコレ。
歳三と菊
『バイオミックス』です。

「バイオの力で湖沼の水質改善」とかの記事を新聞等で読んだことはありませんか?
「ナットウ菌で風呂場のカビ退治」製品を生協等で見たことがありませんか?

『バイオミックス』はそんなようなモノです。
バチルス菌が消臭に効きます。
カビにも効きます。
大学で微生物の勉強をしていた娘が
「バチルス?ナットウかな~。枯草かな~。」と言っていたので
結構、その辺にいる菌のようです。

使い方は、
①プリンの空き容器に入れてアルイホイルで蓋をしてポツポツと穴を開けます。
②お茶パックに入れます。
歳三と菊

①は下駄箱や風呂場に置きました。
②は猫トイレの消臭剤入れに入れました。
歳三と菊
時々、お茶パックを振って、下の猫砂に振り落とします。
直接、猫砂に撒いてもOKです。

効果は『劇的』です!

ただ、開封後6か月以内に使い切らないといけない(生き物なので)ことと、
除菌剤を撒けない(やっぱり、生き物なので)ことが面倒です。

夫は「猫トイレは臭くなくなったけど、部屋のケモノ臭さは取れない。」と言ってます。
歳三が臭いです。
猫砂の臭いは消臭しても、本体は消臭出来ない模様です。
そろそろ洗いどきですね。

歳三を洗うのか~。
う~ん、怖い・・・。

*********************************************************

先日、菊がどこを探してもいなくて、焦りまくり
「網戸は開いてないし、押入れにもいないし・・・どこ?どこ?どこ?!」
と、一人大騒ぎしてしまいました。

               お母さ~ん!ここ!ここ!
歳三と菊

一緒にトイレに入った菊に気がつかず、閉じこめてしまったようです。
呼んだら返事をしてよね!

では、返事の練習です。


               お母さんって・・・しちゅこい!
歳三と菊

だって~、かわいいんだもん!
【2009/07/04 23:12】 試行錯誤情報 | トラックバック(0) | コメント(2) | Page top↑
PROFILE
にゃこ
  • にゃこ
  • 保護にゃんこ兄妹を育ててます。
    25年振りのにゃんこに右往左往する日々です。
  • RSS
CALENDAR
06 « 2009 / 07 » 08
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
RECENT ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
CATEGORY
LINKS
SEARCH