土日に帰ってきていた娘が「ちょっと早いけど、母の日のプレゼント」と
マッサージクッションを買ってくれました。 さて、猫達の反応は? 予想通りというか、何と言うか・・・。 マッサージクッションで腰をモミモミしていると歳三がやってきて 横から猫パンチ連発です。 猫パンチって結構な衝撃ですね~。 子供の頃、犬と猫を同時期に飼っていたことがあるのですが、 猫が通りすがりに犬の顔に猫パンチしてました。 軽くやっていたように見えていたけど、実は結構な衝撃だったんですねぇ。 チェリー(1世)、笑ってごめんよ~~~。 スポンサーサイト
土日は実家にトイプードルの子犬を届けてきました。
お店に「実家まで高速で3時間」と伝えておいたら フリースを敷いた大きいダンボール箱を用意してくださってました。 「遠いから」と保険も2倍の長さ(1カ月)にして頂いて感謝です。 今まで食べていたフードを1キロ+缶詰3缶+おもちゃも頂きました。 そのお店は市場で子犬を仕入れて(←嫌な言葉ですね)くるのではなく、 お店で繁殖しているので病気の心配も少なく、 また、「少なくとも1回目のワクチン接種後でなければ渡せません」 という姿勢にも好感を持ちました。 検便と健康診断書はお店の獣医さんのものではなく、隣市の開業医のものでした。 お店の獣医さんのものだったら、即行で歳三達の病院に連れていこうと思っていました。 お店を出たところから「キュインキュイン」と鳴き始め、 高速に乗った途端に絶叫で、3時間鳴き続けたらどうしようかと思いました。 でも、そこは子犬。 県境手前で爆睡。 実家では両親と甥っ子夫婦と甥っ子の長男が待ってました。 子犬の名前は『チェリー3世』ではなく『チャコ』に決定だそうです。 茶色いから『チャコ』 う~ん・・・ チャコはとんでもなくお転婆です。 後ろ脚を片方上げてご飯を食べます。 走っててSTOPする時、逆立ちします。 行動が歳三っぽいです。 あ、歳三が犬っぽいのか~~~。 「私、犬の撫で方を忘れちゃった。」と言ったら義妹が笑ってました。 実家では、母が犬派。 残り全員、動物ならなんでも好き派。 犬好きの人は猫が好きとは限らないけど、 猫好きの人は犬も好きな人が多いですね。 私もその1人です。 今日は私が勝手に決めた歳三と菊の推定誕生日です。
満2歳。 人間だったら22、3歳くらい。 やっと社会人ってとこでしょうか。 獣医さんが「3年は走ります。」って言ってたけど・・・ なんかね、もうね、諦めましたわ・・・。 デジカメの調子がおかしいです。 ボケボケしてます ![]() あれ?シマシマ? ![]() 色白な私? ![]() そして、現在のデジカメ写真 僕はココだよ~ ![]() あぅ~~~~~~~ レジ袋って楽しいね! ![]() あれ?首が抜けないよ ![]() 先日のパニック直前の写真です。 デジカメは、時々直ります。 修理に出さなくっちゃ! やっと、ぎうぎう脱出したのに、これじゃあね・・・ 祝!脱ぎうぎう~~~。
今日はお休みです。 あ!鳩! 2羽もいる! ![]() 寒いのに窓を閉めさせてくれない2匹です。 お楽しみのところ悪いんだけど、ちょっと聞いてくれる? 実は、今日から『歳三と菊』を改め、 『歳三と菊とチェリー3世』に改称しま~す! チェリー3世(2カ月)で~しゅ! ![]() 菊が無言でイカ耳だぞー!叫ぶより怖いぞー! ![]() ギッタギタにしてやんよ! ![]() 僕は平気だよ 男子たるもの、平常心が大事だもん! ![]() 君の『平常』が一番怪しいんですけど~~~。 ![]() ところで、後ろ足はどこに収納されているんだい? 今日はエイプリルフール! 半分、ウソです。 チェリー3世(仮称)はペットショップに預かってもらってます。 獣医さんの健康診断と検便と1回目のワクチン接種を受けてから 問題がなければ、そのまま私の実家に直行します。 両親が犬を亡くして3年。 やっとペットロスから立ち直りました。 父が昨年夏に退職してからテレビの前から動かなくなり、 弟と「このままではマズイよね~」と電話で話していたのです。 そのことが母の「また犬を飼おう。」という気持ちにさせたようです。 とはいえ、77歳と74歳。 飼い主を先に亡くし、路頭に迷う犬猫が世の中に多いことは事実です。 幸い、弟夫婦が「後のことは引き受ける」と言ってくれましたし、 弟の長男夫婦も動物が大好きなので安心です。 「善は急げ!」と犬探しをして、この子に出会いました。 出張中の夫に写メを送ったら「歳三達の反応は?」と 大騒ぎを期待するワクワクな声で電話してきました。 やっぱり、懲りていない模様・・・。 歳三と菊の性格がアレなもので、犬猫連れの来客を断っているのが 我が家の現状です。 犬を増やすことは出来ません。 捨て猫を保護することも無理でしょう。 実家に歳三達を連れていった時のために、 チェリー3世には階段を登らないように躾けるそうです。 以前、飼っていた犬もそういう躾をされていたので 弟の家の老猫(犬が平気)は遊びに飽きると階段を5段ほど 登ってまったりしていました。 だた1つ、心配なことがあります。 母が「カットは自分でする。」と言うのです。 亡き愛犬(シェルティー)を連れて実家に行くと 必ず、ヒゲがカットされ、 時々、耳の内側の毛を剃ったようにカットされ、 人相ならぬ、犬相が変わって帰ってくることがしばしばでした。 トラ刈りのトイプードル・・・ 実家に行った時、え?!という状態になっていたら、 旧友の娘さんがトリマーをしているので そこに連れていくしかないな~と。 実家ではチェリー3世の茶碗を用意して待っているそうです。 えっ・・・ ゲージとか、トイレとか、トイレシーツとか、フードとか、ホットマットとかは? 私が用意するそうです。 あ、やっぱりね・・・。 |
PROFILE
![]()
CALENDAR
RECENT ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
CATEGORY
LINKS
SEARCH
|